|
 |
|
ご挨拶
時代のニーズはめまぐるしく変化しています。私たち総研は、こうした社会の流れを敏速に捉え、社会のニーズに応える事業のサポートとコンサルタントを行って参りました。
当社は、資本社会の整備を中心とする官公庁の公共事業の専門コンサルタントのほか、環境調査コンサルタントとして、官公庁、企業、個人レベルとサービス内容は広範囲にわたり、その実績は、社会的意義、社会的貢献のあるものとして高い評価をいただいております。
時代の変化に即応するトータルコンサルタントとして、今後も更なる質的向上を目指し、グローバルな視野で、未来に向けての可能性を追求してまいります。「今」を見据えた感覚と、「明日」を学ぶ姿勢を大切にする企業マインドを持って、時代のニーズに応える所存でございます。どうぞこれからも、私たち総研にご期待ください。
|
|
代表取締役
五十嵐 仁 |
|
 |
|
商号 |
株式會社 総 研 |
|
所在地 |
〒320-0036 栃木県宇都宮市小幡二丁目4番5号(地図)
TEL.028-622-9912(代) FAX.028-622-9913 |
|
創業 |
昭和44年6月1日 |
|
設立 |
昭和45年7月27日 |
|
代表取締役 |
五十嵐 仁 |
|
資本金 |
1,389万円 |
|
役員・従業員数 |
60名(平成27年4月1日現在) |
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
平成27年8月1日現在
博士(農学) |
1名 |
|
環境計量士(濃度) |
4名 |
|
不動産鑑定士 |
2名 |
|
環境計量士(騒音・振動) |
4名 |
|
技術士(建設、農業) |
1名 |
|
作業環境測定士(1種) |
3名 |
|
RCCM(造園) |
1名 |
|
作業環境測定士(2種) |
5名 |
|
1級建築士 |
5名 |
|
臭気判定士 |
4名 |
|
2級建築士 |
3名 |
|
建築物環境衛生管理技術者 |
2名 |
|
2級建築施工管理技士 |
1名 |
|
空気環境測定実施者 |
2名 |
|
建築基準適合判定資格者 |
3名 |
|
公害防止管理者(水質関係第 1種) |
5名 |
|
1級土木施工管理技士 |
2名 |
|
公害防止管理者(振動関係) |
1名 |
|
2級土木施工管理技士 |
2名 |
|
公害防止管理者(騒音関係) |
1名 |
|
1級造園施工管理技士 |
2名 |
|
公害防止管理者(大気関係第 1種) |
2名 |
|
2級造園施工管理技士 |
1名 |
|
特定化学物質等作業主任者 |
1名 |
|
樹木医 |
1名 |
|
石綿作業主任者 |
2名 |
|
公園管理運営士 |
1名 |
|
浄化槽管理士 |
4名 |
|
森林管理士 |
17名 |
|
浄化槽管理技術者 |
3名 |
|
測量士 |
2名 |
|
衛生工学管理者 |
1名 |
|
測量士補 |
2名 |
|
衛生管理者 |
2名 |
|
補償業務管理士(土地調査) |
4名 |
|
廃棄物処理施設技術者管理者し尿1級 |
1名 |
|
補償業務管理士(土地評価) |
3名 |
|
第2種酸素欠乏危険作業主任者 |
1名 |
|
補償業務管理士(物件) |
3名 |
|
有機溶剤作業主任者 |
1名 |
|
補償業務管理士(機械工作物) |
2名 |
|
乾燥設備作業主任者 |
1名 |
|
補償業務管理士(営業・特殊) |
1名 |
|
生物分類技能検定4級 |
1名 |
|
補償業務管理士(事業損失) |
2名 |
|
毒劇物取扱主任者(一般) |
1名 |
|
補償業務管理士(補償関連) |
4名 |
|
薬剤師 |
1名 |
|
行政書士 |
2名 |
|
栄養士 |
2名 |
|
宅地建物取引士 |
6名 |
|
ボイラー技師(1級) |
1名 |
|
土壌汚染調査技術管理者 |
3名 |
|
ボイラー整備士 |
1名 |
|
品確法に基づく住宅性能評価員 |
3名 |
|
エネルギー管理士 |
3名 |
|
栃木県震災建築物応急危険度判定士 |
1名 |
|
省エネルギー普及指導員 |
2名 |
|
除染等業務作業指揮者教育修了者 |
4名 |
|
第3種電気主任技術者 |
1名 |
|
放射性物質除染業務特別教育修了者 |
14名 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|